日本経済復活の会
借金時計 News 没落する日本経済 政府との質疑応答 国会議員等 活動 書籍
参考論文・記事等 論文 連絡先 次回定例会 過去の定例会 リンク ***
会長のブログ シンポジウム2004 ノーベル経済学賞受賞者からの手紙 会長プロフィール
過去の定例会
VIDEO
 日本経済復活の会 出版記念パーティー 「お金がなければ刷りなさい」
綿貫民輔前衆議院議員議長
 今日はまた新しい御本をお書きになりましたが、共著の中村慶一郎先生は先般の参議院議員選挙に私どもの国民新党からですね、大変な勇気を持って立候補して頂いた。同士中の同士であります。今日はお二人の御本の中身がこれからの日本を変える大きな起爆剤になってもらいたいなと思っております。今全く政党政治はありません。自民党も馬鹿、民主党もアホ、馬鹿とアホのなれあいで、全く私ども困っておりますが、何とかしなければならないと思っているのが国民新党でございます。特に日本には経済政策がゼロではないかと思います。今アメリカに不況風が吹き、円高で輸出が伸びなくなったり、いろんなことで物価高、全くこの現物経済から金融経済に変わった。この混乱の嵐の中でもし日本に不況嵐が吹いたらどうなるのかと、本当に肌寒い思いがします。今、今日のこの御本に書いてあるような、手段を選ばずどんどんやる。財務省という役所にまるで虜になっている。プライマリーバランスとか馬鹿なことばかり言ってます。どうか、本日この著書が私たちに勇気を与えていただきまして、私たち頑張りたいと思います。立派な政治に繋がっていきますように、この御本の出版に心からお祝いを申し上げます。小野先生、中村先生有り難うございました。ご挨拶に代えさせて頂きます。有り難うございます。
中川秀直前自民党幹事長
 皆さんこんばんは。中村慶一郎先生から、わざわざ事務所にお越し頂いて皆さんが勉強会をやっておられる、出版記念会を4月の中旬にするから、もし宜しければ来てくれないかと直筆の手紙を渡して頂いた。皆さんがご一緒に勉強されていることは、私自身が常日頃主張していることと変わらない。今日はお祝い申し上げる次第です。今マクロ経済の話がございましたが、世の中というものは変化著しいものがあります。世界は音を立てて動いてる。そういう意味から申しますとマクロ計量モデルというものも常に新しく構築していかないと役に立ちません。現実問題として我が国の直近の毎年の経済見通しが当たった年が一度でもあったでしょうか。一度たりとも無いのであります。まさに90年代の古いデフレ時代の景気が大幅に後退している時代の内閣府のモデルをそのまま使っている。私はそこにも根本の誤りがすでに存在していると、そういつも申し上げるのでございますが、なかなかそこを公開もしないし、変えようともしない。
 小野さんの新聞広告にございましたノーベル経済学者のローレンス・クラインさんに党としてシミュレーションの調査をお願いいたしました。我が国の潜在成長率は、つまり政策よろしきを得れば成長可能な成長率は、3%から3.5%だと、実は1年半前にレポートしていただいたのでございます。ところが実際は1%半ばだと政府の見通しでは仮定しています。1%台半ばなら実質成長は2%を超えていたことがあるわけです。そうすれば物価は当然上昇するはずなんです。ところが生鮮食料品を除く一般物価はずっとマイナスできたのであります。理屈に合わないではありませんか。やっぱりローレンス・クラインさんの言う潜在成長率は3%以上あるからこそですね、実質3%成長しないから物価が伸びずデフレが続いている。これはもう真相なんだろうと私は硬く信じます。もう一点はですね、金融政策なんですが、今回の日銀人事を見ましても政策論よりも経歴だけで議論する、こんなおかしい国は無いと思います。例の量的緩和解除以来、日銀から提供されるいわゆるハーパワードマネーと言われるお金ですが、まあ、要するに国債を償還する金額、そして買い入れる金額、これを大幅に変えたわけですから、二十数兆円から三十兆円供給がへっているわけですね。これは日銀の統計からも明らかです。デフレが治ってないときに、そんなことをする通貨当局は世界でどこにも無いのであります。それが当たり前のように行われてしまった。私は何度も政調会長だったころ福井さんに対し日銀経済報告で毎回、需給バランスというものを日銀はどう見ているのだとずっと言っていましたが、一度たりとも反省も、検証も、説明責任も果たされていないことであります。だからデフレは全然脱却しない。それともう一点、デフレが終わらないのに消費税増税をしようなどという政府がこの世の中にあるでしょうか。考えてみれば、我が国の経済が名目で0.7%の成長しかないとするならば、僅か一年間に富は3.5兆円しか富は創造されないということですね。これはまた5%消費されれば13兆円、なぜ10兆円いわゆる民間の経済活動をしないという、行わないということですね。そのような政策を当たり前のように見ているということが僕には全く信じられない。まあ私の色々主張するところは今月号のVoiceに、対談はお断りしましたが、インタビューに応じましたら結果的に与謝野先生にも、取材されたそうで論争という形になりました。そこに大きく書いてありますので繰り返しませんけれど、官僚国家、ここを根本からも変えないと日本経済はいつまで経ってもよくならないと信じて疑わないのであります。どう考えましても我が国の財政再建というものは、債務残高GDPだけを言うのではなくて一般会計と特別会計で980兆円国家財政はそれだけ借金を抱えてる、それだけ強調するということは、絶望感にさいなまれるだけではないか。私はそう思います。もちろん、財政再建をしていく、財政規律を持たしていく、この重要性は、消費税増税のときには断固主張して選挙をした人間ですから、すべて分かっているつもりです。しかし、一方で資産もあるということを忘れてはいけない。債務と資産の差額こそ第一義的に考えていかなければいけない。およそ我が国ほど政府資産が多い国はございません。アメリカも連邦制であるから州政府まで入れた数字はまた変わってくるかもしれませんが、それでも連邦政府の資産はGDP比1〜2%しか持っていません。あの英国ですら32%です。ヨーロッパの中で比較的高いと言われるあのイタリアでも77%です。GDP比で140%、先進国でこれほど資産を保有している国は無いのであります。もちろん、道路、河川など売れないものもあります。売れる実物資産もございます。取り敢えず12兆円売るという計画を私が政調会長のときに制度がスタートしたのでありますが、それ以外に金融資産がいっぱいあるのです。日銀に政府預金というのが4兆円ありますが、これも世界唯一のものであります。アメリカは5000億円、雲泥の差であります。それとまた、現先の運用で合わせて20兆円、それ以外に金融資産、政府系金融機関を一つにすることにしまして、これは圧縮することにしましたが、それでも300兆円近くある。加えて特別会計の様々な実質金融運用事業をやっております。そのような金融資産をすべて合わせれば、だいたい700兆円。道路など売れない物を除いてみましても、私の見るところ500ないし700兆円ではないかと思います。そうすると980兆円の債務と申しましても差し引きするところは700兆円を引けば280兆円、売れないものを含めましてもせいぜい400兆円くらいではないかなあ。それをGDP対比で5割以下に持って行く、それが正しい考え方だと思うのであります。そして消費税増税の議論は、この経済の実態を考えれば、やはり財政再建というのは90年代前半の我が国の例に思い起こすまでもなく、まず経済を伸ばすこと、足下で0.9%年金の運用利回りが上がり、高齢者報酬が0.4%上がったって、40年後の年金予測は8万2千円も違うんです。まず経済を伸ばすこと。これがですねインフレ政策だという人の神経がわからない。いま日銀が議会も含めてヘッドも含めて福井さんの時に0%から2%だと、これが物価安定の目安だと言いました。しかし実質は0%台なのです。物価統計というのは上ぶれで出ますので、0.7%というのは恐らくマイナス物価です。デフレは悪くないと言うのです。まあ、小野さんの資料の中にもございましたように、おおむね欧米の物価安定というのは1から3%、場合によっては4.(テン)いくつから5%という所もある。平均すればだいたい2%台というのが物価安定の目安です。イングランド銀行アーサー・キングさんとお会いして、色々伺いましたが、これも1から3%ということで、2%台を目安に物価安定の調整をしているということでございます。日本もその程度として、そしてなおかつクラインさんの言うような3%を越えるような潜在成長率が実質成長率になるようにすれば、あっという間に4か5%の成長率になる。欧米先進国のほとんどがその水準の成長率を期待している。まあ、中国の12%成長、5年で所得倍増は論外としても、4%の成長ならば十七、八年で所得倍増する。0.7%の伸びでは100年掛かるのです。そんなの、政策と言えますか。そんな経済を実現しないで、消費税増税などと言っている、そんなことを考えて、それが日本の正しい政策などかというのは、世界の常識から言って、アホかと、馬鹿かと言われているのであります。(大拍手)インフレ率を例えば1から2、3%ぐらいをやっていくことが悪魔的手法だという。じゃあ、世界の主要国の経済の実態は悪魔的手法による懸念すべき状態にあるのか、そんなことを言っている国はどこにもありません。やはりインフレあって物価スタイルです。そしてまた、雇用者報酬もそれに連れて引き上げていくことが可能で、非正規を正規にしていくことも、そのことによって始めて経営者が分かることですが、可能性が出てくる。法人税も減税して海外への所得移転している、生産拠点を海外に置くと言うことも、日本は法人税40%、向こうは法人税2割。当然こっちへ持ってきたら2割課税される。それなら皆、海外へ置きます。そのお金だけでも16兆円ぐらいあるのではないかと思います。製造業ですね。それが国内に帰ってきて始めて非正規を正規にもできるわけでありまして、法人税の減税もしなければ、この国は沈んでいくということでしょう。どう考えたって、小野さんや私たちの言うことの方が正しい。声を大にしてこれからも、私も、お互い、皆さんも我々の考えを主張してゆきましょう。よろしくお願いします。終わります。ありがとうございました。
戻る
Copyright ©2002 - 日本経済復活の会(Association for Japanese Economic Recovery). All rights reserved.